今年も阿佐ヶ谷七夕祭りの季節ですね。
毎年、100店舗ぐらいの
屋台が出店するので楽しみですよね。

そしてなんと、屋台には
行列ができるかき氷があります!

目次
阿佐ヶ谷七夕祭り2019の開催時間とアクセス
出典元:http://www.gotokyo.org/jp/kanko/suginami/event/asagaya_tanabata.html
阿佐ヶ谷七夕祭りの屋台も気になりますが、
まずは日程や開催時間のチェックが大事ですよね。
日程:2019年8月3日(土)~8月7日(水)
開催時間:10時から22時
場所:パールセンター商店街、すずらん通り商店街
阿佐ヶ谷七夕祭りの会場までのアクセス方法です。
JR中央線又は総武線『阿佐ヶ谷駅』
東京メトロ丸の内線『南阿佐ヶ谷』駅下車

JR『阿佐ヶ谷駅』の南口から出るとすぐ
パールセンター商店街が見えるので分かりやすいよ。

阿佐ヶ谷七夕祭り2018の当日は、
飾り付けもされているので迷わないと思います。
車でアクセスしたいという人もいると思いますが
商店街には専用の無料駐車場などはありません。
そのため、近くの有料の駐車場に停めることになってしまいます。
かなり混雑もするので、
できるだけ電車でのアクセスがおすすめです。
吉祥寺散歩から電車で阿佐ヶ谷七夕祭り。ヒト多い! pic.twitter.com/lId86jb5ZH
— キョウコ (@Kyoko_555) 2015年8月9日
阿佐ヶ谷七夕祭り2019屋台の時間

屋台の営業時間は、
阿佐ヶ谷七夕祭りの開催時間と同じなので、10時から22時です。
ですが、屋台によって営業時間が違っていたり
商品が売り切れたら営業を終了する屋台もあります。

屋台の混雑する時間は?

阿佐ヶ谷七夕祭りで
屋台が混雑する時間は土日の夜です。
阿佐ヶ谷七夕祭り自体にも人が集まるので混雑状況も高くなります。
他のお祭りの屋台よりも、値段が安いことも、
さらに阿佐ヶ谷七夕祭りの屋台が人気になるなのかもしれませんね。
夏祭りには、カキ氷(^。^)
最近の縁日の屋台は結構強気の価格設定をする事も多い中、阿佐ヶ谷七夕祭りのお店は結構リーズナブルなお値段が多い。カキ氷も唐揚げ串も150円。商店街でやってるからだと思う。多分。 pic.twitter.com/8vSvnISFNg— ひで (@water_916) 2017年8月6日
混雑を避けたかったり、屋台をゆっくり見て回りたい人は
日中の時間帯がおすすめです。
お祭りの賑わった雰囲気を味わいたい人は
17時から18時以降の時間帯がおすすめです。
阿佐ヶ谷七夕祭り2019屋台の出店場所

阿佐ヶ谷七夕祭りの屋台が出店する場所です。
場所は、
パールセンター商店街とすずらん通り商店街です。
屋台の出店ルートの地図も一緒に御確認くださいね。
屋台の出店場所が商店街のアーケード内なので
アーケード内に飾り付けられている
ハリボテ飾りも一緒に見ることができます。
阿佐ヶ谷七夕祭りは、屋台が商店街に並び、歩いてるだけで1時間以上楽しめちゃうすごいお祭りだった!火曜日までやってるらしいから是非に!#棚ログ pic.twitter.com/SFhLYxmptc
— 棚ログ (@onakahettanalog) 2017年8月6日
阿佐ヶ谷七夕祭りの屋台に行列ができるかき氷って?

阿佐ヶ谷七夕祭りで気になるのが、
行列ができるかき氷です!
調べてみると老舗の和菓子屋さん『鉢の木』という
お店が出店している屋台のかき氷でした。
噂の、鉢の木のかき氷食べに来た!
めっちゃ山盛り\(^o^)/ワロタ
しかも練乳かけ放題でマジうまし#阿佐ヶ谷七夕祭り pic.twitter.com/K6d8nmnwS2— ちくわぶ (@tikuwa_bu_man) 2017年8月4日
ふわふわの氷と、自家製シロップが美味しいと、
口コミでどんどん人気が出てきたかき氷なんですよ♪
1日300個限定で販売しているそうです。
もちろんかなり人気で、
混雑時には、2時間待ちになったり、売り切れてしまうこともあります。
阿佐ヶ谷七夕祭りきた!パスタパエリアおいしー!
ただ、お目当ての鉢の木のかき氷は12時で既に売り切れ😂😂😂 pic.twitter.com/gJeY7PMPOJ
— おかりん (@okrn0329) 2017年8月6日
絶対食べたい!という方は、
阿佐ヶ谷七夕祭り2018の
1日目や2日目のお祭りの開始時間すぐに行ってみるようにしてくださいね。
場所はパールセンター商店街の入り口すぐなので
見つけやすいと思います。
『鉢の木』のかき氷は2種類で
いちごと宇治抹茶だそうです。
シロップと氷を重ねて作るそうですよ。
阿佐ヶ谷七夕祭りで、2時間半並んで「鉢の木のかき氷」げっと。何でこんなに時間がかかるのかと思ったら、シロップと氷を3段4段と押し固めて積み重ねるために、一つ作るのに3分近くかかるから。 http://t.co/5TcBsoi23g
— bashiny(ばしにぃ) (@hiro_orso_viola) 2013年8月11日
そしてもちろん和菓子屋さんなので
かき氷以外の商品も売られています。
阿佐ヶ谷七夕祭り 覗いてきた
混雑に負けてすぐ帰ってきちゃったけれど
“鉢の木”さんの 冷やしおうす
美味しいぃぃぃ(・∀・) pic.twitter.com/rlqYygU8pE— おかみき (@omiki429) 2017年8月8日
阿佐ヶ谷七夕祭りにて鉢の木(和菓子屋さん)で【金魚】という名のシークァーサーの寒天を買った。
見た瞬間、3月のライオンの川本家新作和菓子の会議でモモちゃんが『サンダル!』って言ったのを思い出した。包装が祭で金魚を入れる袋で可愛らしい! pic.twitter.com/QS5ownZuMu— ケンムン (@kenmun14) 2014年8月12日

『鉢の木』のかき氷も気になりますが
他の屋台メニューもすごくおいしそうです!
阿佐ヶ谷 七夕祭りには商店街が屋台を出しているので変わったグルメも
♥海鮮出汁をたっぷり吸ったパスタパエリア
♥あんかけ焼きそば
♥杵つき餅 辛みもちつきたてでお土産にするつもりが誘惑にまけお腹に収納w
♥イカ焼き、焼きそば、フランク、かき氷、握りてん 【※2人でw】 pic.twitter.com/QErAwVC2WA— にゃんまげ🌼 (@nyanmaget) 2017年8月8日

まとめ
阿佐ヶ谷七夕祭りは大賑わいとなりそうです。
屋台の出店時間は、基本的に阿佐ヶ谷祭りの開始&終了と同じですが、
屋台によっては、早く閉めてしまったり・・・というところもあります。
お目当ての屋台がある場合は、早めに行くほうがよさそうです。
屋台の場所は、アーケード内なので、わかりやすいですね。
そこで、
阿佐ヶ谷七夕祭りの開催時間と合わせて、出店する屋台の時間や場所をご紹介します。