日本人は、縄文人と弥生人の混血と言われていて、
顔も縄文と弥生の特徴が混ざり合っているのだとか。
そうなると自分はどちらの顔の特徴が出ているのか診断してみたくなりますよね。
そこで診断方法を、2パターン紹介したいと思います。
ざっくり縄文系5%、弥生系20%、混血75%と言われています。
縄文顔と弥生顔の特徴は対照的なので、比較してみると面白いですよ。
目次
縄文顔vs弥生顔の診断
顔立ち編
まずは顔立ち編からです。
縄文に当てはまる数を数えてみてくださいね♪
縄文顔 | 弥生顔 | |
目 | 大きい・二重 | 細い・一重 |
眉毛 | 濃い・太い・直線 | 薄い・細い・曲線 |
鼻 | 高い・広い | 低い・狭い |
唇 | 厚い | 薄い |
歯 | 小さい | でっぱり気味 |
歯並び | 上下がかみ合う | 上顎が下顎を覆う |
彫り | 立体的 | 平面的 |
顔の線 | 直線的 | 曲線的 |
顔の形 | 四角っぽい | 丸っぽい |
いくつくらい当てはまりましたか?
でもなんとなーく傾向がわかってきたような気がしませんか?
縄文顔 | 弥生顔 | |
耳たぶ | 大きい・厚い | 小さい・薄い |
耳垢 | ウェット | ドライ |
毛量 | 濃い・多い | 薄い・少ない |
毛質 | くせ毛 | ストレート |
診断テストの折り返し地点にきましたー!
縄文顔はいくつあてはまりましたか?
項目は全部で13個あります。
0~4 | 弥生系 |
5~8 | 混血型 |
9~13 | 縄文系 |
続いて、からだ編です。
診断結果まで、もう一息です♪
からだ編
縄文 | 弥生 | |
身長 | 低め | 高め |
体毛 | 濃い・多い | 薄い・少ない |
毛質 | くせ毛 | ストレート |
体臭 | あり | なし |
お酒 | 強い | 弱い |
からだ編は5項目です。
さっきの顔立ち編とからだ編を合わせると、縄文型はいくつあてはまりましたか?
0~3 | 弥生系 |
4~7 | 弥生度高め |
8~11 | 混血型 |
12~15 | 縄文度高め |
16~18 | 縄文系 |
縄文の特徴があてはまる数が多ければ多いほど縄文系に近く、
反対に少なければ少ないほど弥生系に近くなります。
今日考えてたんだけど私って平安顔の頬の下ぶくれと縄文顔の狸顔が混ざってんなあ〜〜って pic.twitter.com/FtVRZ9DKjf
— とむこりんず (@tomkorin) 2017年10月27日
このほかに、血液型も、B型・O型は縄文系と言われていて、
A型は弥生系と言われています。
面白いですね。
もっと詳しく日本人の顔について知る本をチェック♪
↓ ↓ ↓ ↓

続いて2つ目の診断方法です。
診断方法その2
縄文系の人は、唇を動かさずにウインクができるのだそうです。
右目だけできる、とか、左目だけできるではなくて、両目とも片方ずつウインクができると縄文系の特徴を強く受け継いでいるそうです。
ということは、診断方法その1で縄文顔の要素が強い人は、ウインクもできる人が多いのではないでしょうか?
まとめ
自分のルーツは正確には遺伝子検査などで調べないとわかりませんが、
ざっくりと縄文系か弥生系かの特徴で診断してみると面白いですよね。
コメントを残す