お神輿や山車の数の多さが世界記録。
ギネスにのった花巻祭りを見に行きたいですよね。
ギネスで世界一になるぐらいの
お神輿や山車を見るだけでも楽しめそうですが、
花巻祭りでは他にも鹿踊りと言われる伝統的な踊りや
山車にも種類があって魅力がたくさんあるんです。


そこで花巻祭りのギネス世界一のお神輿(山車)や
楽しみ方についてご紹介します。
目次
花巻祭りの日程と場所
出典元URL:https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/event/images/upload/pho1_1532573655.jpg
花巻祭りは、3日間行われます。
9月13日(金)15時~21時
9月14日(土)14時50分~21時
9月15日(日)15時~21時
それぞれのタイムスケジュールも合わせて日程をご紹介しますね。
【2018年9月13日(金)】
15時~16時20分 | 山車・神輿自由運行 |
15時30分~16時 | 神楽権現舞パレード |
16時20分~17時40分 | |
17時40分~18時30分 | 神輿連合パレード |
18時30分~20時 | 山車連合パレード |
20時~21時 | 群舞かがり火鹿踊 |
【2018年9月14日(土)】
14時50分~15時 | 防犯隊市中パレード |
15時~16時30分 | 鹿踊パレード |
16時30分~18時50分 | 神輿一斉連合パレード |
18時50分~19時10分 | 鳥谷崎神社御神輿渡御 |
19時10分~20時20分 | 山車連合パレード |
20時20分~21時まで | 山車・神輿自由運行 |
【2018年9月15日(日)】
15時~15時10分 | 花巻まつり実行委員会会長挨拶 |
15時10分~16時50分 | 山車連合パレード |
15時40分~16時40分 | 花巻ばやし踊りパレード |
16時40分~18時 | 神輿連合パレード |
18時~19時30分 | 山車連合パレード |
19時30分~20時 | 大手締め |
20時~21時まで | 山車・神輿自由運行 |
3日間の間に、お神輿や山車のパレードが盛りだくさんですよね。
それでは、花巻祭りの場所もご紹介します。
花巻祭りのメイン会場は
「おまつり広場」と言われる花巻市上町周辺です。
上町のマップはこちらからご確認くださいね。
花巻祭りのギネス世界一の神輿(山車)がすごい!

ギネス世界一をとった花巻祭り。
なにが世界記録で世界一になったのでしょうか?
それは、
『ひとつの会場に一度にお神輿を展示した数』
で世界記録をとってギネス世界一になったんですね。
地元of地元が好きだから盛岡さんさは見に行かず“同一会場で一斉に神輿を展示した数”でギネス認定された花巻祭りで夏は決まり
— 照井絢子@BIZ CAMP (@terui_j0425) 2018年8月3日
世界記録を作ったときのお神輿(山車)の数は、
なんと100基以上だったんです!
100基以上のお神輿(山車)が並ぶだけでも
かなり迫力がありそうですが、
それだけじゃないんです。
お神輿(山車)を担ぐにも人が必要ですよね。
つまり100基以上のお神輿(山車)を担ぐ人も大勢集まるので、
お神輿(山車)と人の多さで会場はすごい迫力と熱気なんです。
花巻祭りギネス達成o(^-^)o pic.twitter.com/M4stOUM9Gw
— 小夜子 (@yuko1727) 2015年9月13日
世界記録を作ってギネス世界一を取ったのは
お神輿(山車)の数ですが、
見どころはそれだけじゃないというのも花巻祭りで押さえておきたいポイントですね。
花巻祭りが世界記録を作って
ギネス世界一をとったのは2015年ですが、
今でも100基以上のお神輿(山車)が会場には集まっています。

もしかすると花巻祭り2018で、
ギネスの世界記録を更新しちゃうなんてこともあるかもしれませんね。
花巻祭りの楽しみ方【風流山車】

そして花巻祭りの魅力は、お神輿(山車)の数だけではないんです。
花巻祭りで見ることのできる山車は
風流山車と呼ばれています。
伝統的な製法で作られた風流山車は
少し背が低いものの、華やかな装飾がされていてとてもきれいなんですよ。
花巻祭り、最終日。
雅で煌びやかな、風流山車。
京都祇園の流れを組む、風雅な花巻囃子の音色。子供の頃から好きなんです、山車。/#花巻まつり pic.twitter.com/OFocnzLZGp
— ブラックアイキ (@himono_iwate) 2017年9月10日
風流山車はこんな感じ。これが何十台も来るの。引っ張ってるのはエンジンなんだけど、綺麗にお化粧した女の子が太鼓たたきながら歩いてくるのほんと可愛かったしタイムスリップした感じしたー!#花巻まつり #花巻祭り #風流山車 pic.twitter.com/lZqGpU5W3o
— ぴこ (@Hosihiko_p) 2017年9月10日

太鼓がついている風流山車もあって、
お囃子に合わせて叩きながら練り歩きます。
花巻祭りの楽しみ方【鹿踊り】

花巻祭りで外せないのが鹿踊りです!
その名の通り、鹿の角がついた被りものを被って踊る舞踊です。
鹿の角がついて、見た目もかっこいい鹿踊りですが
花巻祭り当日には、30団体近くの鹿踊り団体が集まって
総勢200人以上が鹿踊りを踊ります。
郷土芸能大好き親子なので興奮しました。権現舞も見たかった…
#花巻祭り #鹿踊り pic.twitter.com/fbXTH6KKAY— うたた寝音( ねねてゃむ ) (@utatanene_oO) 2017年9月11日

花巻祭りの期間中、
鹿踊りが見られるのは、1日目と2日目です。
特に1日目は、
かがり火の中で舞う鹿踊りが見られます。

まとめ
花巻祭りでは、世界記録を作ってギネス世界一をとった
お神輿(山車)パレードも見ておきたいですが、
他にも、伝統的な風流山車や鹿踊りなど
今年も見どころがたくさんあって楽しみですね。