工藤有生選手は強豪・駒澤大学のエースです。
箱根駅伝2018でも活躍が期待されています。
工藤有生選手は現在大学4年生。
箱根駅伝2018の後は、2017年春に駒澤大学を卒業します。
進路は実業団のコニカミノルタだとか。
コニカミノルタの実業団ってどんなところなのでしょうか?
目次
工藤有生選手のプロフィール

出典元:駒澤大学HP
名前:工藤有生(くどうなおき)
生年月日:1995年9月5日
出身地:広島県東広島市
身長/体重:177cm/55kg
学歴:駒澤大学
工藤有生選手は、大学生になって、めきめきと頭角を現してきた選手です。
高校は広島県の強豪・世羅高等学校。
工藤有生選手が高校一年生の時、世羅高校は全国高校駅伝大会で優勝しています。
が、
工藤有生選手は補欠だったため、出走はしていませんでした。
また、高校時代はインターハイなどへも出場経験はゼロだったようです。
ところが駒澤大学に入り覚醒します。
駒澤大学で覚醒!
高校時代は目立った活躍がなかった工藤有生選手。
そんなわけで、
せっかく強豪・駒澤大学に入っても、
「大学4年間で一度くらい箱根駅伝に出場できたらいいな」
と思っていたそう。
現在の駒澤エースとしてのストイックな顔からは想像もできませんね(笑)
ところが、
名将大八木監督の激効いたのか、工藤有生選手は、
1年生の夏合宿で覚醒をします。
覚醒した後の、工藤有生選手の駅伝での成績を振り返ってみましょう♪
出雲駅伝 | 全日本大学駅伝 | 箱根駅伝 | |
14年度 | 中止 | 5区2位 | 4区2位 |
15年度 | 3区4位 | 2区2位 | 2区4位 |
16年度 | 3区4位 | 1区3位 | 2区6位 |
17年度 | 3区7位 | 2区4位 |
なんと、大学4年間で1度箱根駅伝に出られたらいいなと思っていた選手が、
1年生から出走し、
2年生・3年生では、エース区間と呼ばれる花の2区を走っているではありませんか!
花の2区と呼ばれる理由や、エースが2区に集まる理由についてはここをクリック♪
さらに、これに加えて、台北市でのユニバーシアード・ハーフマラソンでも銀メダルに輝いています。
もともと工藤有生選手が潜在的に持っていた力を、
大八木監督が引き出してくれたんでしょうね。
そんな指導者に出会い、めきめきと頭角を現した工藤有生選手。
大学最後の箱根駅伝に優勝をかけて挑みます!
箱根駅伝2018優勝へ!

箱根駅伝2018は、
工藤有生選手にとって、最後の箱根駅伝となります。
箱根駅伝2017では駒澤大学は総合9位という結果に終わりました。
トップ3からの転落は実に8年ぶり。
その悔しさを、ずっと心に留めてこの1年練習をしてきた駒澤大学陸上部。
チーム全体に「自分がやってやるぞ」という気概がみなぎっているそうです。
工藤有生選手も、
なんとしても区間賞と総合優勝を勝ち取りたい、
そして後輩に名門・駒澤大学の伝統を受け継ぎたいとの思いを強くしています。
KOMAZAWA GALLERY2017
夏合宿や大学駅伝の模様を公開しました。是非ご覧ください。
▼KOMAZAWA GALLERY2017https://t.co/UaNJGURLLg#VAAM #駒澤大学 #駒大 #大八木弘明 #工藤有生 #片西景 #駅伝 pic.twitter.com/35BbXCaZq4— VAAM 公式アカウント (@vaam_official) 2017年11月30日
工藤有生選手が3年連続で任される、エース区間である2区。
コースの再確認や対策に加えて、自身の過去の映像を何度も見返して挑むとのこと。
【全日本大学駅伝2017】
駒澤大学 工藤有生選手
いつ見てもキラキラしてます✨
最後の箱根での区間賞期待します#駒澤大学 #全日本大学駅伝 #第1中継所 #工藤有生 pic.twitter.com/LJx8sjGDRf— yuri (@yuri_tf_) 2017年11月7日
工藤有生選手の箱根駅伝2018での活躍が楽しみですね!
そして、箱根駅伝2018の後の進路はどうなっているのでしょうか?
進路は実業団のコニカミノルタ
実業団のコニカミノルタに就職することがきまっています。
コニカミノルタのキャプテンの宇賀地強選手は、
駒澤大学の卒業生です。
ニューイヤー駅伝 6区 宇賀地強選手(コニカミノルタ) pic.twitter.com/UlQN2c7wLO
— M.Kawaguchi (@rikujolove) 2017年1月5日
駒澤大学在学中は、
全日本大学駅伝で3回の優勝、
そして、箱根駅伝も優勝をしています。
宇賀地強選手
駒澤大学→コニカミノルタ
駒澤の主力選手として4年間2区を走り区間順位は13→5→6→3位
2年時は総合優勝し、3年時には11人抜きを達成
10000m27分台で今や日本を代表するランナー http://t.co/Qrtscl4jWz“かやこさーん。これこれ!
— あんざい屋 (@441_napa) 2014年4月12日
コニカミノルタ陸上部のホームページを見ると、
ランニングプロジェクトという、
ランニングのためのトレーニング&サポートというページがあります。
これはランニングを楽しく続けるためのアドバイスが書かれています。
そのほかにも、YouTubeチャンネルやFacebookページなどを用意していて、
広報活動にも積極的な様子が伝わります。
また、選手ひとりひとりののぼりも作って応援しているようです。
コニカミノルタって一人一人ののぼりがあるから応援したくなるんですよね
来年はこの中に川端くんの『川端千都』ってのと工藤くんの『工藤有生』ってのが仲間入りするんですね
のぼり作る人は大変ですね pic.twitter.com/7ZRb4MB5BK— のんたん (@nontan19840105) 2017年11月4日
工藤有生選手は、コニカミノルタ陸上部のこういったサポート環境の充実などにひかれて入ったのかもしれませんね。
あわせて読みたい記事
田村和希(青学)の箱根駅伝2018後の進路や彼女との結婚は?
鈴木健吾(神奈川大)進路は富士通!箱根駅伝2018後は東京マラソン
コメントを残す