長崎くんちは、
福岡県の博多おくんち・佐賀の唐津くんちと並んで、
三大くんちとも言われている大きなお祭りです。
そのため、お祭り期間中はとても多くの人でにぎわいます。
となると気になるのが、
交通規制や駐車場の情報ですよね。

目次
長崎くんち2018の日程と場所
出典元:http://nagasaki-kunchi.com/
長崎くんち2018の日程をご紹介します。
2018年10月7日(日)~9日(火)
長崎くんち2018の時間ですが、
日によって、演し物を見られる場所や時間が変わります。
各日程の細かい場所やタイムスケジュールは
こちらを参考にしてくださいね。
http://nagasaki-kunchi.com/odoriba/timetable.php
演し物と呼ばれるダイナミックな踊りや
各町の特徴を表現した傘鉾など、見応えがあって人気のお祭りです。
長崎くんち2018の交通規制まとめ

長崎くんち2018の交通規制情報についてです。
例年、次の場所で行われています。
- 会場である八坂神社や諏訪神社周辺
- 長崎港ターミナルの周辺
- お上りお下りのコース
時間は、6時30分~15時ぐらいまでです。


そうだね、しかも長崎くんちは、会場が4つあって、
日によって開催場所も変わるから
交通規制情報のチェックは欠かせないね。
2018年の正式な交通規制情報は、
長崎くんちが近くなると、長崎県警のHPで発表されます。
チェックしてみてくださいね。
参考までに2017年の長崎くんちの
交通規制マップを貼っておきます。

交通規制に巻き込まれないために
バスや電車などの公共交通機関で移動をする人も多いです。
さて高校生以来の長崎くんち堪能してきやす。交通規制あるので無難にバスでイッテキマス。
— 砂族 (@sunazoku) 2016年10月7日
長崎くんち2018の駐車場まとめ

長崎くんち2018では
各会場に併設されている駐車場は利用できません。
臨時駐車場もないので、
自分で駐車場を探すしかないんです。
そのため、交通規制の複雑さや混雑回避を考えると
少し離れた駅近くの駐車場に停めて
路面電車やバスで移動する方法がおすすめですよ。
パークアンドライド駐車場という、
都心部の混雑緩和目的の駐車場があります。
ここで車を停めて、公共機関に乗り換えます。
料金も安くて、もちろん駅やバス停が近いのでおすすめです。
@euca_housou @kuro_m24
長崎は路面電車使えばワリと楽ですよ~
1回120円、1日乗車券500円とリーズナブルですし!— みねあかさん (@mineakasan) 2014年8月31日
それでは、長崎くんち2018におすすめの駐車場を
ご紹介しますね。
長崎くんち2018の駐車場のオススメその①
【平和公園駐車場(パークアンドライド)】
場所:長崎県長崎市松山町9−9
料金:
- 最初の1時間は250円
- 1時間30分まで380円
- 2時間まで500円
- 2時間以上は610円
長崎くんち2018の駐車場のオススメその②
【松山町駐車場(パークアンドライド)】
場所:長崎県長崎市松山町2−3
料金:
- 30分120円
- 2時間以上は610円
長崎くんち2018の駐車場のオススメその③
【県営野球場駐車場(パークアンドライド)】
場所:長崎県長崎市松山町2−5
料金:
- 30分120円
- 2時間以上は610円
上記3つのパークアンドライド駐車場のマップはこちらです。
参考元URL:http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/640000/643000/p005482_d/img/005.png
この周辺から路面電車で会場のほうへ移動すると
だいたい30分ぐらいかかります。

ちなみに長崎県の路面電車の料金は、
全区間120円で
1日乗り放題チケットも500円と、
とてもお得なんです。
駐車場料金も、
2時間以上は定額になるので、
長崎くんちだけじゃなく長崎観光には、路面電車の利用がおすすめです。
パークアンドライド駐車場以外の
長崎くんち2018でおすすめの駐車場もご紹介します。
長崎くんち2018の駐車場のオススメその④
【松が枝町第2駐車場】
場所:長崎県長崎市松が枝町1-17
料金:
- 1時間290円
- それ以降30分140円
長崎くんち2018の駐車場のオススメその⑤
【松が枝町駐車場】
場所:長崎県長崎市松が枝町4-22
料金:
- 1時間290円
- それ以降30分140円
このふたつの駐車場は
最大料金が600円と安いのが魅力です。

まとめ
長崎くんち2018に車で出かけるときは、
交通規制や駐車場のチェックは欠かせません。
会場から離れた場所に車を停めることで
交通規制による渋滞や駐車場がないという問題も回避できそうです。
そこで長崎くんち2018の
交通規制や駐車場情報をまとめてみました。