青森ねぶた祭りの由来は?簡単に解説!

青森県のお祭りといえば青森ねぶた祭り!

お祭りの名前やねぶたが街を練り歩くのは知っていますが、

実はそれ以上は知らないって方も多いのではないでしょうか?

 

「ねぶた」とはそもそもどういう意味なのか、

ねぶた祭りで聞こえる掛け声にはどんな意味があるのか。

実は不思議なことがいっぱいなんです。

ペンギン君

そんな不思議がいっぱいの

青森ねぶた祭りの由来を簡単に解説していきます。

うさぎさん

青森ねぶた祭りを見に行く人もそうでない人も、

きっと知ったら誰かに話したくなっちゃいますよ。




目次

青森ねぶた祭りの「ねぶた」の意味は?

 

ごく当たり前に青森ねぶた祭りと言いますが、

一体「ねぶた」ってどういう意味なんでしょうか?

まずは「ねぶた」の意味について簡単に解説します。

 

津軽弁で「眠たい」は「ねんぶて」と言います。

この「ねんぶて」がなまってできた言葉が

「ねぶた」だという説が有力です。

 

ペンギン君
「ねぶた」と「ねぷた」とあるけど、何が違うのかな?

 

うさぎさん

その違いは、方言のなまりの違いなんだって。

だから意味は同じだよ!

 




 

どうして「眠たい」という意味の「ねぶた」が

お祭りの言葉になったのでしょうか?

づついてはそんな由来について簡単に解説します。

ねぶた祭りの由来を簡単に解説!

青森ねぶた祭りの由来は?簡単に解説!

 

青森ねぶた祭りの由来というのはいくつかあり、

起源もはっきりとはしていません。

ですがその中でも言われている

2つの由来について簡単に解説します。

 

奈良時代中国からやってきた七夕祭りと

津軽に昔からあった習わしや行事が合わさり

現在の青森ねぶた祭りになったとの説です。

 

七夕祭りでは穢れを祓って無病息災を願うために

7月7日の夜に灯篭を川や海に流していました。

 

そこで使われる灯篭のことを「ねぶた」と呼んでいて、

川や海に流すことを「ねぶた流し」とも言っていたそうです。

 

青森ねぶた祭り最終日にねぶたが

に出るのもこの名残かもしれませんね。

 

仕事の邪魔になる眠気をはらう「ねむりながし」「ねむたながし」

が青森ねぶた祭りの由来だという説です。

 

「ねむりながし」「ねむたながし」とは、

眠気をはらって健康であろうと願う神事です。

目や体をこすった小枝や、灯篭を川や海に流していました。

 

こちらも川や海に流して悪いものをはらうというのは、

七夕祭りと一緒ですね。

 

どちらの説が本当なのか、

もしかしたらもっと別の説があるのかもしれませんが

ずっと昔から行われていた

悪いものをはらうための行事

青森ねぶた祭りの由来になったようですね。




ねぶた祭りの掛け声「ラッセラー、ラッセラー」とは?

青森ねぶた祭りの由来は?簡単に解説!

 

青森ねぶた祭りといえば、

忘れていけないのがハネトという踊り子です。

 

「跳人」とも書かれる通り、ぴょんぴょんと跳ねながら

ねぶたと一緒に街を練り歩いてお祭りを盛り上げる大事な存在です。

 

そんなハネトがお祭りを盛り上げる方法は

跳ねることだけではないんです!

 

ハネトの

 

「ラッセラー、ラッセラー」

 

という元気な掛け声

大事な盛り上げる要素のひとつなんですね♪

 

下の青森ねぶた祭りの動画では

ハネトの元気な掛け声につられて

「ラッセラー、ラッセラー」と返すお客さんの声が聞こえます。

 

「ラッセラー、ラッセラー」という掛け声の意味も気になりますよね。

この意味についても簡単に解説します。

 

ねぶた祭りの掛け声「ラッセラー、ラッセラー」の意味は?

青森ねぶた祭りの由来は?簡単に解説!

「ラッセラー、ラッセラー」

 

この独特の掛け声にも、

2つ由来があるのでそれぞれについて簡単に解説します。

 

まず1つ目です。

1つ目:

ねぶたを照らす光にろうそくが使われていた頃、

そのためのろうそくを集めるために、

子ども達が家を回って

「ろうそくを出せ、出せ」とはやし立てていたのが、

ラッセーラーになったと言われています。

他にも、「出せ、出せ、いっぱい出せ」

寄付金をねだっていたという説もあります。

 

たしかに!

ハロウィンぽいですよね!

 

続いて2つ目です。

2つ目:

蝦夷討伐で人を処刑しないで

捕虜として他の地域に連れて行く。

そうして、捉えた人達の生活に安寧をもたらそう

という考えから生まれた説です。




 

1つ目の由来は、ハロウィンぽくて、

ちょっと微笑ましい感じなのに、

2つ目は、少し物騒な由来ですよね。

 

ペンギン君
どちらが真の由来なんだろう?

 

うさぎさん

はっきりは、わかっていないみたいだよ。

でも、いずれにしても、

今となっては青森ねぶた祭りを盛り上げる大事な掛け声になっているね!

まとめ

 

いかがでしたか?

今回は、青森ねぶた祭りの

「ねぶた」の意味

「ラッセラー、ラッセラー」という掛け声の由来についてご紹介しました。

それぞれ簡単に解説しましたが、

由来は、あまりはっきりしていないようです。

長い時間をかけて親しまれたお祭りだからこそ、

由来もだんだんとぼやけていくのかもしれませんね。

 




あわせて読みたい記事

青森ねぶた祭りの場所は?最寄駅や場所取り方法

青森ねぶた祭り2018宿泊におすすめのホテル5選

青森ねぶた祭り2018観覧席予約方法は?桟敷席がおすすめ

青森ねぶた祭り2018ツアー東京発おすすめ4選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA