箱根駅伝2017では2年生ながら2区を任された東洋大学の山本修二選手。
実は4人兄弟で、2人の兄がいます。
そして広島出身ながら、高校は兄と同じ石川県の遊学館高校に進学しました。
今や東洋大学のエースとなった山本修二選手は、
箱根駅伝2018で 区間賞をめざします。
目次
山本修二のプロフィール
山本修二くん。#山本修二 #東洋大学 #NRC pic.twitter.com/7LoZxD7sCr
— めぐ🌱@カメラ🔰 (@01_07meg) 2017年6月11日
名前:山本 修二(やまもと しゅうじ)
生年月日:1996年8月17日
出身地:広島県呉市
学歴:東洋大学経済学部経済学科在学中
身長/体重:173cm/56kg
山本修二選手は3兄弟

山本修二さんには、2人のお兄さんと1人のお姉さんがいます。
4人兄弟の末っ子です。
長男は憲二さん。
全日本実業団 男子10000m 1組 山本憲二選手(マツダ) pic.twitter.com/FpS2H4NZ8y
— M.Kawaguchi (@rikujolove) 2017年9月23日
次男は信二さん。
20141025日体大記録会10000m6組
山本信二選手(東洋大)29:56.53 pic.twitter.com/pA4UTqzxw4— おーすぎ (@natadecoco185) 2014年10月27日
Going ①
東洋大を支えた副主将
山本 信二 選手 pic.twitter.com/FAyCvnnrN3— ku_min (@kunkun_san) 2017年1月7日
次男の信二さんと山本修二選手の感動エピソードは下をクリック♪
三男の山本修二さん。
全日本大学駅伝 東洋大報告会
山本修二選手#全日本大学駅伝 #東洋大 #山本修二 pic.twitter.com/jkIHi2o6EM— ゆかり (@xxyukarixxx) 2017年11月5日
3兄弟全員、名前の最後に「二」がつくんですね。
想像ですが、
ひょっとすると、お父さんは、
お名前の最後に「一」が付く方なのではないでしょうか?
たとえば、秀一さんとか、健一さんとか、雄一さんとか・・・
イメージ的には、
欧米の方が、よく自分の息子の名前として、
自分の名前にジュニアをつける感じです。
たとえば、
マイケルジュニアとか、リチャードジュニアとか、、、、
いつか山本修二さんや2人のお兄さんに、名前にまつわるエピソードを語ってほしいですね。
追記
お父様のお名前についてコメントを頂きました。
寛慈(かんじ)さんというお名前だそうです。
予想が外れてしまいました。。
そして、山本3兄弟は、名前だけでなく、
絆もとても強いのです。
実は、
次男の信二さん、三男の修二さんが陸上を始めたのは、
長男の憲二さんの影響がきっかけです。
ひろしま男子駅伝 山本兄弟(石川) 3区 山本憲二選手 7区 山本修二選手 pic.twitter.com/WBx1oYVMr7
— M.Kawaguchi (@rikujolove) 2017年1月22日
そこで、長男の憲二さんについてまずは紹介したいと思います。
山本憲二(長男)のプロフィール
#OBからのメッセージ 過去に出場した選手から今大会出場の選手に向けて、応援メッセージをいただきました。こちらはMAZDA・山本憲二さん(東洋大学卒業)#MAZDA #東洋大学
皆さんの応援も #全日本ツイート駅伝 で募集中!https://t.co/XaYS9LCowe pic.twitter.com/1weSxPhvqy— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) 2017年11月4日
生年月日:1989年11月17日
高校:遊学館高校
大学:東洋大学卒業
現在:マツダ所属の陸上選手
憲二さんは、東洋大学時代、箱根駅伝で3回の優勝経験があります。
1度目の優勝は2009年大学1年生のとき、東洋大学は箱根駅伝で初優勝を飾りました。
2度目の優勝は2010年大学2年生のとき、2年連続の箱根駅伝優勝を果たしました。
2011年は往路では優勝しましたが、総合優勝は早稲田大学に譲りました。
そして、
3度目の優勝は2012年大学3年生のとき、総合優勝に2年ぶりに返り咲きました。
このうち、
憲二さんが箱根駅伝に出走したのは、
大学3年生と大学4年生のときです。
大学3年生、憲二さんが箱根駅伝10区を任された2011年には、
ドラマチックな出来事がありました。
憲二さんは、
9区の走者から、トップの早稲田大学と40秒差の2位でタスキを受け取ったあと、
10区の区間賞を獲得するほどの走りで、
トップと21秒の僅差まで詰め寄りました。
しかし、結果は史上最僅差で、準優勝となりました。
これだけ僅差だと、本当に悔しかっただろうなと思います。
このとき山本修二選手は中学2年生、
兄がトップを猛追する姿はとても誇らしくかっこよく映ったことと思います。
そして、ドラマは続きます。
前年の悔しさをバネに、
憲二さんが大学4年生の2012年、東洋大学は2年ぶりに優勝の座に返り咲きました。
山本憲二さんは早稲田大学がフィニッシュテープをきる瞬間を目の前でみて悔しい思いをした人でもあったはず、、そこから翌年挽回して優勝。 pic.twitter.com/zUzjffEl1S
— もちっ (@kuchinashi24) 2016年1月3日
憲二さんの同級生には、山の神と謳われた柏原竜二さんもいて、
東洋大学は日本中に感動をもたらしました。
3区山本憲二インタビュー
足を使わず淡々と
追い着かれたら併走
ラスト7kmぐらいで引き離す予定
去年の事があったので早稲田には絶対負けたくないと思っていた
柏原が楽しんで走れるようにしたかったちょっと涙声
— うびらー (@ubira1) 2012年1月2日
箱根駅伝で優勝を成し遂げた偉大な兄を、
弟2人は、とても尊敬しているそうです。
その1秒を削り出せって言葉、
山本憲二さんが箱根でアンカーのときに、21秒差で負けてしまって、そこからずっとチームで大切にしてる言葉、
弟の山本修二さんに受け継がれてる感じなんか感動する。伝わります?(笑)— nana (@ekidenzawa) 2017年10月9日
山本修二
走り方お兄ちゃんと似てる— あーりん@23日 (@ynkj_a) 2017年10月9日
そして、そんな尊敬する兄の後を追って、
弟2人も箱根駅伝の優勝をめざします。
兄を追って

長男の憲二さんが、箱根駅伝3区を任され、
東洋大学を優勝に導いた2012年1月、
山本修二さんは中学3年生でした。
あと3か月後に高校生になろうとしているときに、
兄の箱根駅伝での雄姿は、強烈に心に残ったのだろうと思います。
山本修二さんは、高校も偉大な兄の背中を追って、
地元広島を離れます。
遊学館高校へ進学
山本修二さんは、
長男の憲二さんと同じ遊学館高校に進学しました。
《千葉クロカン 2015.2.8》
ジュニア男子8km
山本 修二選手 遊学館高 pic.twitter.com/TGp9mbG8UW— ひとみ (@km__girl) 2015年2月9日
広島にも強豪校はたくさんあるのに、
あえて憲二さんと同じ遊学館高校に進むという選択が、
修二さんがどれほど憲二さんのことを尊敬しているかがわかりますよね。
やはり、中学生という多感な時期に、
兄憲二さんの箱根駅伝の雄姿は、大きな影響を与えたんでしょうね。
そして、遊学館高校卒業後、
山本修二選手は、兄と同じ東洋大学に進学します。
1年生から箱根駅伝に出走する機会に恵まれます。
3年生になった箱根駅伝2018での目標はなんでしょうか?
箱根駅伝2018で目指すものは?

山本修二選手は、
箱根駅伝2017ではエース区間である2区を二年生ながら任されました。
花の2区と呼ばれる理由や2区にエースが集まる理由についてはここをクリック♪
結果は11位。
「区間賞をとってこそエース」
との強い思いから、
箱根駅伝2018では、区間賞を獲得したい思いが強いようです。
2017.11.5
全日本大学駅伝
4区 山本修二 選手酒井監督
「エースと呼んだことはまだ一度もない
柏原や設楽兄弟、服部兄弟らが繋いできたエースのプライドを心に持って走ってほしい」
区間賞まで届かなかったあと2秒
真のエースへ、次こそ区間賞を✨ pic.twitter.com/yXCknEcg88— aoneco_ekiden (@runrun_aoneco) 2017年11月9日
山本修二選手、インタビュー#東洋大学 pic.twitter.com/3yBJAdVBkT
— Nanaka🎽 (@nanaka_ekiden) 2017年11月22日
とはいえ、
箱根駅伝2018で目指すのは、東洋大学の総合優勝
全日本大学駅伝では、
6区の途中まで先頭にいたので、
主力は上位校のエース級と争える実力があるといえます。
山本修二選手が課題とするのは、
接戦が予想されるつなぎ区間です。
このため、主力はさらに実力をつけて、
つなぎ区間もレベルをあげていくことを目標としているようです。
残念、お父さんの名前は寛慈(かんじ)さんです。
コメントありがとうございます。
寛慈(かんじ)さんとおっしゃるのですね。
予想外してしまいましたね(^^;
さっそく追記させていただきました。