福岡県箱崎の筥崎宮で1週間行われる放生会(福岡)。
名物は屋台やお神輿行列などたくさんありますが、
そのひとつに筥崎宮の放生会おはじきがあります。
厄除けのお守りとしてひとつひとつ手作りされて
見た目の可愛さや毎年変わるデザインが人気でしたが、
残念ながら販売中止になっちゃったんです。
オークションでの高い値段での転売が理由のようですが、
もう買えないのか気になる…

目次
放生会(福岡)縁起おはじきの販売中止はオークションが理由

まずは福岡県箱崎の放生会(福岡)で販売されていた
おはじきについてご紹介しますね。
放生会は毎年欠かさず行ってるけど去年雨の中12時間半並んでおはじきをゲットしに行ったのは良きおもひで。 pic.twitter.com/KMpFX1t8i2
— mina (@minmin39suiten) 2017年9月15日
放生会おはじきは、
放生会(福岡)で販売されていた厄除けのおはじきで、
毎年違ったテーマに沿って
職人さんがひとつひとつ手作りで作っていました。
厄除けという大事な目的もありますが、
とにかく見た目がかわいいですよね!
毎年変わる絵柄も気になる!
ということでどんどん人気がでてしまって
最近では放生会(福岡)の前日に徹夜をして並んで
おはじきをゲットするぐらいになってしまったんです。
そんな需要の高まりとおはじきの職人さんの高齢化で、
たくさんのおはじきを作ることが難しくなってきたこともあり、
その珍しいおはじきをオークションで転売する人が出てきたんです。
こういうのです。
焼きもののおはじき。
筥崎宮の放生会で販売されてました。
オークションで高額になるとか言われてて、去年、販売が中止になりました。作者も高齢化が進み、毎年違うおはじきの製造が難しくなったとかもあるらしく、同じデザインでの製造再開らしいです。可愛いので人気です。 pic.twitter.com/4IBkbuK4b8— もんママ (@yy_2100) 2018年3月13日
しかも結構な高額でオークションに出品していました。
オークションで高い値段で売るために
福岡県箱崎の放生会(福岡)で販売していたわけではないということで、
2017年から放生会(福岡)でおはじきの
販売が中止になってしまいました。
もちろん2018年も放生会(福岡)では販売されません。
じゃあもうおはじきを買うことはできないの?
と思うかもしれませんが、
実はおはじきが放生会(福岡)限定ではなく
通年販売として売られるようになったんです!
放生会(福岡)の筥崎宮おはじきの販売開始はいつ?

通年販売で売られるようになったのが筥崎宮おはじきです。
買える時には#筥崎宮おはじき pic.twitter.com/lWAf7s3TFD
— ともひろ (@to_mohi_6) 2018年5月26日
これまで放生会で販売されていたおはじきとの大きな違いは、
- 通年販売になったこと
- デザインは固定
- 放生会おはじきよりも少し大きくなっている
といったところでしょうか。
通年販売になったといっても
もちろんひとつひとつ手作りで厄除けの効果もばっちりです。
筥崎宮おはじきの販売期間についてもご紹介しますね。
筥崎宮おはじきは通年販売になったといっても
手作りなので、まだ販売回数や数量がある程度決まっています。
2018年も5月と7月の2回販売されましたが、
販売日前日の19時に整理券を配って
当日に整理券を持っている人に販売するというシステムになっていました。
筥崎宮はじきの整理券配布終了!
お隣のおば様と世間話しながら、ガチ並びでゲット。雨の中、並ばれた皆様お疲れ様でした!
額装の整理券は終了、箱入の整理券は400枚位配布された感じかなぁ?
神職のTさん、Fさん、Nさん、警備の皆さんもお疲れ様でした!#筥崎宮 #おはじき #放生会 pic.twitter.com/E5BFmPQGhe— chomo_DALI (@chomo_dali) 2018年3月20日

放生会の時よりも
販売回数が多いのでゲットしやすくなったね。

2018年の次の販売タイミングですが、
筥崎宮のHPのおしらせで告知されるそうです。
5月、7月ときたので、次回の販売は
2018年9月のちょうど2018年の放生会(福岡)の時期かもしれませんね。
気になる人はこちらの
筥崎宮のHPもチェックしてみてくださいね。
http://www.hakozakigu.or.jp/news/news_list_0.htm
放生会(福岡)の筥崎宮おはじきの値段は?

そして気になる筥崎宮おはじきの値段です。
(2018/03/21) 筥崎宮おはじき | 筥崎宮 https://t.co/toYGBIyj6l pic.twitter.com/rrKIYtc5E0
— matiere* (@matiere) 2018年3月25日
桐箱入り:3000円
額縁入り:12000円
どちらも20種類のおはじきがそれぞれ1個ずつです。
ちなみに、放生会で販売されていた
放生会おはじきの値段も
桐箱入り:3000円、額縁入り:12000円でした。
少し小さめに作られていたので、
こちらは30種類のおはじきが1個ずつ入っていました。
そして驚くことに通年販売になった
筥崎宮おはじきももうオークションで売られているんです…
しかもオークションでは
どれも値段は、
桐箱入りでも3000円以上、
高い値段のものは倍以上にもなっているんです。

今まで販売されていた
放生会おはじきと同じように、
高い値段でオークションで転売されているなんて寂しいね。
まとめ
福岡県箱崎にある筥崎宮のお祭り放生会。
そこで人気だった厄除けのおはじきは、
オークションで高い値段で売られるようになってしまって
販売中止になってしまいました。
が、
筥崎宮おはじきとしてまだ販売されることになりました!
いつも売っているということではありませんが、
販売機会は増えたのでぜひゲットしたいですね。
ということで放生会(福岡)2018のおはじきについて調べてみました。