足立の花火は、
その中で1万発以上の花火が上がるので見応えがあると有名ですよね。
そんな足立の花火、
せっかくなら有料席や屋形船で見たいですよね。


目次
足立の花火2019有料席の値段

足立の花火の有料席の料金はこちらです。
複数人でセットの席は、
1人当たりの料金も載せていますので参考にしてみてくださいね。
【有料観覧席A】
- シングルシート(1人席) 5000円
【有料観覧席B】
- ベンチシート(3人席) 12000円 1人当たり4000円
- ガーデンチェア(4人席) 18000円 1人当たり4500円
【有料観覧席C】
- ペアシート(2人席) 7000円 1人当たり3500円
- トリプルシート(3人席) 10500円 1人当たり3500円
各有料席の場所は、こちらのマップをご覧ください。
*クリックすると拡大します。

出典元URL:http://adachikanko.net/wp-content/uploads/2018/05/1277c34b7eb5e2b364f7173135247ff4-768×556.png
マップからも分かるように、
有料席は花火打ち上げ場所の真正面なんです。
そのため、有料席だとこんなに迫力満点に見えます。
週末の足立花火最高だった💗有料席さすがでした😂💗💗💗今週は地元みんなに会えるしがんばろ〜😋💗 pic.twitter.com/sXEZfNeE0G
— Natsuki♥ (@naattsu827) 2017年7月24日
ですが、1人当たりの料金を見てみると
有料観覧席Cは少し安めですよね。
おそらく有料観覧席Bよりも後ろにあるからだと思いますが、
これぐらい近い場所ならそれほど気にならないと思います。
足立の花火2019有料席の予約方法

足立の花火の有料席の予約についてご紹介します。
有料席のチケット販売期間は
2018年6月23日10時~7月20日11時59分までです。
購入方法は
セブンイレブン、サークルKサンクス、チケットぴあでの店頭購入、
チケットぴあのホームページや電話での申し込みになります。
足立の花火の有料席は、とても人気なので例年完売します。

有料席に座りたい場合は、
早めに申し込むようにしておいたほうが良さそうだね。
有料席の購入方法については、足立区観光交流協会のHPでも見ることができます。
足立の花火2019屋形船の予約方法

足立の花火を楽しむ、もうひとつの方法が屋形船です!

屋形船業者と予約方法をご紹介します。
『瀬川丸』
- 電話予約のみ
- 貸し切りプランのみ
- 料金:1人 15000円
- 定員:80人・70人(最低料金50人・40人)
食事、飲み放題付なのに持ち込みも可というプランです。
貸切のみなので気軽に利用することはできませんが
友達や職場の人たちと集まってわいわいするのも楽しそうです。
『廣田屋』
- 電話予約のみ
- 乗り合いプランのみ
- 料金:大人1人 26000円、子ども20800円
現時点でキャンセル待ちの受付ではありますが募集しています。
『晴海屋』
- 電話・FAX予約のみ
- 乗り合いプランのみ
コースの詳細や料金も合わせて
電話で問合せをしないと分からないようですが、
この屋形船は予約受付中のようです!

他にも、この「ポケカル」というサイトでは、屋形船のコースを検索することができるよ。
今ならまだ乗り合いのコースが予約できるようなので
お急ぎくださいね。
屋形船って、敷居が高そうだったり、料金が高そうだったりと
気にはなっているけど利用したことがない方もいると思います。
ですが、ゆっくり食事をしながら
普段は見られない位置から花火を見るのは特別な感じがしますよ。
足立の花火大会(*´╰╯`๓)♬
屋形船乗って見たの初めてだった!😊
めちゃんこ綺麗😭😭#足立花火大会
#屋形船 pic.twitter.com/AH6W3UF1xK— ✿塩澤 大貴✿ (@D_exegK0309) 2017年7月22日
足立の花火の穴場スポットは?

足立の花火では有料席も屋形船も人気なので、予約できなかった・・・
という場合もあるかもしれません。
そんな時は穴場スポットで見てみるのもひとつです。
では、ご紹介しますね!
・西新井橋側の土手
(〒123-0852 東京都足立区関原1丁目)
会場近くということで、迫力を感じながら花火を見ることができます。

土手に座ることになるのでレジャーシートがあるといいね。
・西新井橋から扇大橋までの河川敷
(〒120-0046 東京都足立区小台1丁目)
花火の打ち上げ場所からは離れてしまいますが
その分、混雑は少なめなので、家族連れにおすすめです。
足立区の花火大会、扇大橋付近は穴場なんだな。
— にわか道 (@niwakadou) 2017年7月22日
・荒川江北橋緑地
(〒123-0873 東京都足立区扇2丁目 足立区扇2丁目)
こちらも打ち上げ場所から距離はありますが、混雑少なめで花火が見えます。
有料席や屋形船で見るのも迫力を感じれそうでいいですが、
穴場スポットで静かに花火を見るのも、それはそれで特別な感じがしていいですね。
毎年恒例の足立の花火を観てきました!
打ち上げ場所からは結構離れていますが、人もそんなに多くなく穴場スポットとして利用しているいい場所です。(^_^) pic.twitter.com/90uqGVt0Zc— はしも (@hashimonyan) 2017年7月22日
まとめ
足立の花火の
有料席や屋形船の予約方法や値段などを見てきました。
迫力を感じたり、特別な雰囲気で花火を見ることができ、どちらもとても人気です。
そのため、早めの予約がおすすめです。
もし予約できなかったーという場合は、穴場スポットで見てみるのもいいですね♪
そこで、足立の花火の
有料席の購入方法や屋形船の予約方法や値段をご紹介します。