福岡県の糸島といえば、牡蠣小屋ですね!
福岡市から車で約30分とアクセスも抜群で、
海が見えて自然豊かなきれいな半島です。
そんな糸島は海産物が有名ですが、
中でも知られているのは牡蠣!
糸島には漁師さんや漁業組合が運営している
牡蠣小屋が30店舗ほどあるんです。
糸島の牡蠣小屋を利用してみたい人にとって気になるのは、
持ち込み可のおすすめは何なのか?
調味料の持ち込みはOKなのか?ですよね。

目次
糸島の牡蠣小屋の期間はいつまで?

牡蠣の獲れる10月下旬から営業する牡蠣小屋が多く、
お店によっては4月中旬まで営業しますが
3月下旬まで営業の牡蠣小屋がほとんどです。
今シーズン初の糸島の牡蠣小屋です( ¨̮ )/ pic.twitter.com/bABSq0vcdV
— あい (@way_y0) 2018年3月21日
営業時間も9時頃オープン、17時頃に閉店のお店が多いです。
糸島の牡蠣小屋⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
昼間から飲んで最後だー!ヽ(o´3`o)ノ pic.twitter.com/mijRhwC3ob— はなぽん@星ドラ@スプラ2@モンスト (@ha_na_po_n) 2018年3月25日
糸島の牡蠣小屋は人気なので、
牡蠣がなくなり次第その日の営業終了のお店もあります。
遅めの時間に行く人は念のためにお店に問い合わせたほうがよさそうですね。

予約ができるお店もあるので、
心配な人は予約をしておくのがおすすめだよ!
糸島の牡蠣小屋で持ち込み可のおすすめ!

基本的に糸島の牡蠣小屋では、
飲み物(アルコールも)とご飯ものは持ち込み可です。
息子二人のリクエストで糸島の牡蠣小屋に♪
BREWDOG 5AM SAINTを持ち込んで🍺
マルハチ @ 船越 pic.twitter.com/wMkwaVhqzY— ɟnʞnpɐ✳ʇsnʎosɥı (@244fukuda) 2018年3月21日
お店によってはお肉やお野菜の持ち込み可の
牡蠣小屋もあるので、持ち込みたいものがあるなら
事前に牡蠣小屋に相談したほうが安全です。
糸島の牡蠣小屋近くにはコンビニやスーパーが少ないので
おにぎりやお茶を家から持ってきてもよさそうですね♪
「でも、せっかくだから糸島のものを食べたい!」
という人に、
糸島にある持ち込み可のおすすめのものをご紹介します♪
まずは糸島ビールです!

出典元URL:https://www.yokamon.jp/uploads/yokamon/200482/310/yk_200482_1466597140.jpg
苦味が控えめなので、ビールが苦手な人でも飲みやすいです。
ビンのデザインもおしゃれなので女の子にもおすすめです!

ほんとだ!デザインかわいい♡
牡蠣を食べていたら、すっきりしたものも飲みたくなりますよね!
糸島にあるスムージーのお店、ブルールーフの
スムージーもおすすめです。

出典元URL:http://itoyuru.com/wp-content/uploads/2016/03/DSCF6961-768×512.jpg

出典元URL:http://itoyuru.com/wp-content/uploads/2016/03/DSCF6950-424×636.jpg
おしゃれな外観で、思わず行ってみたくなりますね♪
野菜も、フルーツもたっぷりのスムージーも、
糸島の牡蠣小屋の持ち込み可のおすすめ飲み物です。
他にも、糸島にある直売所の福ふくの里には、
地元の生産者の方が、
取れたての野菜やお肉、お魚を出したり、
パンやお惣菜を作って販売しているんです!

出典元URL:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/itoshima55/20170925/20170925094522.jpg
3月23日(金)採れたて! https://t.co/0WgFV9vCU0 pic.twitter.com/UHZXNONdSD
— 福ふくの里 (@fukufukunosato) 2018年3月22日
そこで、ご飯ものを買うのもおすすめですよ♪

出典元URL:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/itoshima55/20170925/20170925092526.jpg
お野菜やお肉の持ち込み可の牡蠣小屋なら、
こんなことができちゃいます。

出典元URL:http://itoshima.rojo.jp/wp-content/uploads/2017/12/DSCF7219.jpg
福ふくの里で買ったお野菜を糸島の牡蠣小屋で
牡蠣と一緒にまるごと焼いて食べられるなんて豪華ですよね~!
牡蠣小屋といっても、
売っているのは牡蠣だけじゃないんです。
もちろん飲み物も売っていますし、サイドメニューもとっても豊富です。

牡蠣めしや他の貝類、フランクフルトや
アヒージョを販売しているところもあるんだって♪

もし飲み物やご飯ものを買う時間がなくて
持ち込みのものを買えなくても安心だね。
糸島の牡蠣小屋に調味料の持ち込みはOK?

せっかくたくさん牡蠣を食べられるなら、
色々な味で食べてみたいですが
調味料の持ち込みがOKなのか気になりますよね…。
なんと、糸島の牡蠣小屋に調味料の持ち込みは
OKのところがほとんどなんです!
糸島の牡蠣小屋にも醤油やお酢など
基本的な調味料を置いていたり販売している所もあるので、
どうしても使いたい調味料がある場合は、
一度お店に持ち込みがOKかを確認をしてから
持っていた方がよさそうです。
おすすめの持ち込みOKの調味料をご紹介します!
まずはとろけるチーズです。

出典元URL:https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/11bb9c61147b708ef44486f6fdd172dd.jpg

殻が開いてからチーズをのせて溶けたところを
食べたら絶対美味しいですよね。
ケチャップやピザソースも一緒にのせてピザ風にするのも
おすすめです♪
次におすすめの調味料はバターです。
醤油だけで牡蠣を食べても美味しいんですが、
定番の醤油バターも美味しいですよね!
ぽん酢も持ち込んでバターぽん酢もおすすめです。
あとはマヨネーズもおすすめです。

出典元:http://www17.plala.or.jp/harukitchen/kaki15.jpg
マヨネーズだけで食べてもいいですし、七味やブラックペッパーを少しかけると
ちょっと大人な味にもなります。
調味料次第でたくさんの味が楽しめちゃいます♪
持ち込みOKの調味料で、色々な牡蠣の味を試してみてくださいね。
まとめ
糸島の牡蠣小屋でおすすめの持ち込み可の食べ物と
持ち込みOKの調味料をご紹介しました。
糸島ならではの飲み物や食べ物、
たくさんの調味料を持ち込みして糸島の牡蠣小屋を楽しんでくださいね♪
あわせて読みたい記事
そこで、糸島の牡蠣小屋で
持ち込み可のおすすめと調味料の持ち込みはOKなのか
をご紹介します!