福岡県内のお花見スポットで一番の人気を誇る舞鶴公園。
毎年お花見シーズンだけで42万人ほどの人が訪れるため、
広いけれど場所取りは必要なのか、時間は何時頃から行けばいいのか、気になる所ですよね。


目次
舞鶴公園のお花見2021について

出典元URL:https://sp.jorudan.co.jp/hanami/images/spot/640/125939_2.jpg
福岡でお花見といえば舞鶴公園!
福岡城のすぐ近くにあり、日本の歴史公園100選にも選ばれていて、お花見シーズンでなくても人気のある公園です。
人気の理由は、1000本ものソメイヨシノやシダレザクラが植えられているだけでなく、福岡城跡のすぐ近くにあるので城門や櫓も見ることができてとっても景色がいいからなんです。
2月ですでにお花見を楽しみにしている方も。
舞鶴公園は大丈夫そうね。
今年も花見やれる🌺 pic.twitter.com/ACuPVPHvMV— うたまる (@utamarubaka333) 2018年2月20日
それもそのはず。
2020年の舞鶴公園の桜の開花予想は3月17日、満開予想日は3月25日です。
ほぼ例年並みの予想ですが、全国的には早い開花予定です。
もう待遠しい気持ちになるのも仕方がありませんね!
また、お花見期間中は福岡城さくらまつりというイベントも開催されています。
さくらしおりワークショップや野外ライブ、大道芸やふれあい動物園など盛りだくさんのイベントです。

関連記事:
舞鶴公園のお花見で場所取りは必要?

福岡城の石垣の上は見晴らしが良くて景色もいいのでとても人気です。
場所取り必須といえます。
場所はそんなにこだわらなくても、お花見期間中はもちろん混み合います。
大人数だとそれだけで広いスペースが必要なので、そんな場合も場所取りはかかせませんね。
舞鶴公園でのお花見は、石垣の上や桜の下など人気スペースは朝9時頃には埋まってしまいます。
舞鶴公園では前日からの場所取りは禁止されているので、朝早い時間からの場所取りが必要です。
どうしてもいい場所を取りたいという場合は
舞鶴公園近くの有料駐車場が開く6時半頃から、場所取りに行くようにしたほうがよさそうです。
\場所取りシートを持っていく/
場所取りに失敗していい場所を取れなかった…
そんな時は鴻臚館広場(こうろかんひろば)がおすすめです。
桜の下は場所取りをしていないと難しいかもしれませんが、芝生の敷かれている広い場所なので、スペースにある程度余裕をもって座ることができます。
にぎわっていますね!
2019年もこれぐらい人が集まりそうです。
舞鶴公園のお花見2021のライトアップの時間は?

出典元URL:http://saku-hana.jp/gallery/img/02.jpg
舞鶴公園の桜がライトアップされるのは、
福岡城さくらまつりの期間中です。
例年3月下旬から4月上旬に開催されます。
ライトアップの時間は18時~22時(入場は21時45分)までです。
御鷹屋敷跡、多聞櫓、桜園(天守台)の3ヶ所は
ライトアップの時間のみ入場料各300円ですのでお気を付けくださいね。
3か所セットで購入すると600円になってお得です。
こんなにきれいな桜をゆっくり眺められるのは、福岡城さくらまつりのライトアップの時間中しかありません。
ぜひ見たいですよね。

出典元URL:http://saku-hana.jp/gallery/img/01.jpg
ライトアップの時間以外は入場料無料です♪
イベントも盛りだくさんなので、一日中舞鶴公園にいてライトアップされる前とライトアップされてからの風景の違いを見ても楽しそうですね。

出典元URL:https://sp.jorudan.co.jp/hanami/images/rev/640/p460_5.jpg
ライトアップの時間中に有料となるエリアはこちらの地図をご覧ください。
黄色で囲まれているエリアです。

出典元URL:http://saku-hana.jp/place/img/map1.jpg
まとめ
舞鶴公園のお花見の場所取りやライトアップの時間についてご紹介しました。
景色のいい場所に座るにはやはり場所取りが必要そうですね。
また、福岡城さくらまつりの映像もあります。
日中だけでなく、夜のライトアップされている時間の映像もあるので、ぜひ今年のお花見風景の参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい記事
大阪城公園のお花見2018!桜の見頃は?夜桜のライトアップ情報
代々木公園のお花見2018!場所取りの時間やルールは?混雑状況も