春という季節は、
他の季節の変わり目に比べて特別な思いがありませんか?
環境が変わる人も多いのではないでしょうか?
そんななか毎年変わらず咲いてくれるのが桜ですよね。
散るのもはやいですが、その分お花見スポットはにぎやかで、
屋台も出ていて楽しい時間を過ごすことができます。
さて、今回は2019年の大阪城公園の桜の見頃からお伝えしていきます。
また、お仕事がある方は必見かもしれませんよ!
夜桜のライトアップ情報も加えてお伝えします!

目次
大阪城公園のお花見2021

大阪城公園には、
広い敷地のなかに約3000本の桜が植えられています。
桜の種類としては、
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、サトザクラ、シダレザクラの
5種類をみることができるそうです。
それぞれの種類を見つけることができるのか、
というテーマをもって散策しても楽しそうですね。
また、お花見スポットとして有名なのが、大阪城公園内にある西の丸庭園になります。
ソメイヨシノが約300本植えられていますので、きれいに見えそうですね。
こちらは、有料となっています。
大人は200円ですが、夜桜のライトアップ時は350円です。
毎週月曜日が定休日となっていますので、庭園に行きたい場合は月曜日を避けていきましょう。
駐車場で行く方は、大阪城公園内の有料駐車場が300台ほどあるようです。
大阪城公園は24時間開放されていますが、
庭園自体は9時からとなっていますので、その前には待機している状態がいいかもしれません。
場所取りも桜が植えられている範囲も広いため、
事前にとらなくてもシートをひくスペースはあるようです。
大阪城公園内のマップはこちらです↓↓↓
事前になんとなくでも公園の全体図を把握しておくと楽になると思います♪

(引用www.osakajyotori.com/map/route/map.html)
大阪城公園のお花見2021!桜の見頃は?

さて、お花見で重要なのが、桜の見頃ですよね。
開花からそれぞれの良さがありますが、
ほとんど咲いていない状態よりかは満開の桜をみることができたほうがいいですよね。
2019年の開花予想日は3月29日(金)ころ
満開予想日は、4月4日(木)ころです。
満開になる4月上旬の予定をあけておくと満開できれいな桜がみえると思います♪

ちなみに2018年の桜は、次の日にちでした。
開花 3月20日
満開 3月26日
春は前が大阪城公園だから、お昼休みお花見しながらお弁当食べてた。(笑) pic.twitter.com/dRiNFAwKvg
— aimer(エメ) (@aimer510) 2018年1月22日

大阪城公園のお花見2021!夜桜のライトアップ情報

お花見の楽しみは昼のお花見だけではないです。
もちろん大阪城公園内でも夜桜が楽しめます!
ただ1つ、注意しておかなければならないことは、
夜桜のライトアップは有料である西の丸庭園内のみです。
その他の桜のライトアップはされておらず、元々備わっている公園のライトのみということです。
ここからは、
有料である西の丸庭園の夜桜のライトアップ情報をお伝えしていきます!
まず期間ですが、3月下旬から4月中旬とざっくりしか決まっていません。
ライトアップがされる時間は、18時から21時までです。
この時間帯には屋台もでているようなので、十分楽しめることができそうですね♪
大阪城のライトアップに行かれた方が取られた写真がこちら!
ちなみに大阪城公園でのお花見の時の写真🏯🌸 pic.twitter.com/toL5SUJSNk
— れもん🍋 (@Lemon_m0n) 2018年3月8日
とてもきれいですね!
350円払う価値はありそうですね!
まとめ
今回は大阪城公園のお花見2021と、
桜の見頃から夜桜のライトアップ情報まで紹介してきました。
見どころスポットは西の丸庭園内だけではなく、たくさんありますよね♪
夜桜が見たい方は月曜日は定休日ということを忘れずにいてくださいね。
それでは、大阪城公園でのお花見を楽しんでください(^^♪
あわせて読みたい記事
鶴舞公園のお花見2018!桜の見頃は?夜桜のライトアップ情報