東北4大祭りのひとつ秋田竿燈まつり。
提灯のつるされた竿燈が見ごたえのある秋田のお祭りです。
なんと竿燈の長さは12メートルもあり、
重さは50kgにもなります。
そんな竿燈を巧みに操る様子は遠くから見ているだけでは
もったいないですよね。
じっくり見るためにはやっぱり観覧席から
見るのがいちばんですよね。
観覧席には種類があって、桟敷席もあるんです。

目次
秋田竿燈まつり2018観覧席のチケットの値段と場所

秋田竿燈まつり2018観覧席のチケットの値段と場所です。
観覧席は、
場所によって値段が3種類分けられているんです。
S席:1人3000円(ひな壇席)
A席:1人2500円(ひな壇もしくはパイプ椅子席)
B席:1人2100円(長椅子席)
それぞれの詳しい配置については
こちらをご覧ください。
*画像をクリックすると拡大します。

出典元:http://www.kantou.gr.jp/guidemap/pdf/map02.pdf
秋田竿燈まつり2018観覧席のチケット購入方法!

秋田竿燈まつり2018観覧席の
チケット購入方法についてご紹介します。
個人予約と団体予約があり、
どちらもチケット購入期間は始まっていて
締切は7月20日までです。
少し購入方法が違うのでそれぞれご紹介しますね。
秋田竿燈まつり2018観覧席のチケット(個人予約)

- チケット申し込み
- 請求書の発送
- チケット代金の支払い
- 観覧席チケットの発送
それぞれについて詳しくご説明していきます。
インターネット、電話、ファックス、窓口受付の4種類です。
受付期間は一緒ですが、時間が違っていたり
専用の申込書がある場合があります。
詳しくは下記をご確認ください。
秋田竿燈まつり観覧席予約の紙が届いた! pic.twitter.com/FAVovUuYiV
— 南4旅行者 (@oP5LGEBAKwagCzR) 2018年5月8日
申込日から2週間以内に入金しないといけないので
注意してくださいね。
入金後、観覧席のチケットが発送されます。
チケットと一緒に観覧席案内図や
ガイドブック、うちわなども送られますよ。
秋田竿燈まつり2018観覧席のチケット(団体予約)

- チケット申し込み
- 変更申請書受け付け
- 請求書の発送
- チケット代金の支払い
- 観覧席チケットの発送
予約時から人数に変更があってもなくても
変更申請書を出さないといけません。
入金後、観覧席のチケットが発送されます。
個人観覧席と同じく観覧席案内図や
ガイドブックも送られます。
秋田竿燈まつり2018桟敷席のチケット購入方法!

秋田竿燈まつり2018の桟敷席は、
他の観覧席よりも期間が短くて
実はもう予約締切が過ぎてしまったんです…
来年こそは秋田竿燈まつりの桟敷席に座りたい!
という方のために、桟敷席のチケット購入方法もご紹介しますね。
個人も団体も、チケット購入方法は観覧席と同じです。
違うところといえば、予約期間が短いことです!
2018年は、
個人が5月1日から5月11日、
団体は4月10日から5月11日なので
本当にあっという間なんです。
桟敷席の場所はこのマップの緑色の部分、
枡席と書かれている所です。

出典元:http://www.kantou.gr.jp/guidemap/pdf/map02.pdf

料金は1枡20000円、定員6人なので
6人で割るとそんなに高い値段ではなさそうです。
来年は桟敷席に座れるようにしたいですね。
夏の秋田の風物詩。
竿燈大通りに竿燈観覧用の桟敷席が設置される。 pic.twitter.com/S6SYV2Avg5— シチφ(.。.)メモメモ・・・ (@siti7signal) 2014年7月29日
秋田竿燈まつり2018の日程は?

秋田竿燈まつり2018の日程は
2018年8月3日(金)~6日(月)です。
この4日間の中で、日中と夜で少し内容が違っています。
秋田竿燈まつり2018の開催時間と合わせてご説明しますね。

18時15分~ 交通規制
18時50分~ 竿燈入場
19時25分~ 竿燈演技
20時35分~写真撮影や竿燈体験が可能
秋田竿燈まつりの夜本番というのは
竿燈大通りを竿燈が行くことです。
夜になって竿燈の灯りがきれいに見えるので
秋田竿燈まつりといえば、こちらのほうがメインと言われていますね。

4日・5日 ⇒ 9時~15時40分
6日 ⇒ 9時20分~15時
昼竿燈は、妙技会とも言われていて
竿燈を操る妙技を競う場です。
絶妙なバランスで竿燈を手や額だけでなく
肩や腰に移したり、花傘や扇子を使うなど
そのスリルに盛り上がること間違いなしです。
秋田竿燈まつり 昼竿燈妙技会。 #秋田 pic.twitter.com/pXpgRqXlEU
— 北東北bot。 (@AIAMYHbot) 2018年5月31日
秋田竿燈まつり2018場所は竿燈大通り
秋田竿燈まつり2018の開場は
マップ上の赤いラインが引かれている竿燈大通りです。
通りなのではっきりとした住所はないのですが
最寄駅の秋田駅からだと
『ホテルパールシティ秋田竿燈大通り』
を目指して行くと竿燈大通りにたどり着きます。
『ホテルパールシティ秋田竿燈大通り』
の住所はこちらです。
秋田県秋田市大町2丁目2-3
昼竿燈が開催される場所は、竿燈大通りから少し離れた
エリアなかいちという場所です。

明るい時間なので竿燈を操る技を
じっくりと見ることができそうだね!

秋田竿燈まつり2018昼竿燈の開場
「エリアなかいちにぎわい広場」
住所:秋田県秋田市中通1丁目4
まとめ
秋田竿燈まつり2018の桟敷席のチケットは
予約期間が過ぎていて購入できなさそうです。
ですが、他の観覧席はまだ予約できます!
こちらも予約期間は始まっているので
早めに予約をして購入しておきたいですね!
そこで、秋田竿燈まつり2018の
観覧席や桟敷席のチケット購入方法についてご紹介します。