彫刻家のイサム・ノグチが設計したモエレ沼公園。
おしゃれな建物や遊具、
噴水やビーチがあるとてもアートな総合公園で北海道の憩いの場です。
特に、サクラの森という桜が植えられている場所は、
お花見をするにはぴったりの場所なんです!
でも気になるのは、駐車場・・・・
場所はどこ?
混雑はどう?

目次
モエレ沼公園の桜2019について
出典元:http://moerenumapark.jp/control-panel/wp-content/uploads/2017/05/IMG_6948-768×512.jpg
モエレ沼公園内にあるサクラの森には、
約2600本の桜の木が植えられていて
桜の種類が豊富なので見ごろが長いことが魅力です。
2019年も見ごろの早い桜は
4月下旬に開花して見ごろを迎えたり、
遅い桜は5月上旬に開花して5月中旬まで見ごろの予定です。
長い間お花見を楽しめますね。
モエレ沼公園の桜、今日満開で最高 pic.twitter.com/Gz4G9u4LDt
— たっつん (@tatsuyatakaha) 2017年5月5日
ちなみに、遊具もあるので、子供も退屈しないでお花見を楽しめそうですね♪
モエレ沼公園、サクラの森。 pic.twitter.com/7CMHNhyj5y
— カタクリコ (@catacrico) 2016年8月18日
モエレ沼公園の桜2019でお花見の駐車場は?

モエレ沼公園でお花見をする時に、気になるのは駐車場。
モエレ沼公園には、1500台ほどの無料の駐車スペースが隣接しているので安心です。
そして、駐車場の場所ですが、
下のマップのP1からP4と書かれているところが駐車場です。
一番広いのはP1の駐車場で、ここは1200台とめることができます。
P2~P4の駐車場は、それぞれ100台ずつ。
*クリックすると拡大します。

出典元:http://moerenumapark.jp/moe/image/map_color.pdf
地図を見ると、
サクラの森に一番近いのは、P2の駐車場ですね。
とはいえ、
桜の見ごろとぶつかるGW期間中は、かなりの混雑となりますので、
100台しかスペースのないP2はすぐに埋まってしまいます。
では、1200台分のスペースがある広いP1ではどうでしょうか?
こちらも、
やはり午後になると混雑するため、
できれば、午前中早い時間に停めるほうがいいかもしれません。
14時~17時の帰りのピーク時には、
モエレ沼公園駐車場を出るのに2~3時間かかってしまうこともあるようです。
【お帰りの際のお願い】
本日5月4日は好天で園内は大変混雑しております。
この後14時から17時にかけては、
お客様のご帰宅時間が重なるため、東口から出るのに、2時間から3時間くらいかかる恐れがあります。… https://t.co/lNLMyzDH72— モエレ沼公園 (@moerenumapark) 2017年5月4日
P1は地図で見ると、サクラの森から離れているので、
お弁当や飲み物などをもって移動するのは大変そう・・・・と思ってしまいますが、
なんと!
ありがたいことに、
P1駐車場のすぐ近くに、レンタサイクルを借りる場所があります。
上の地図でいうと、「Re」というマークのあるところです。
つまり、モエレ沼公園でお花見を楽しむためにベストな駐車場の利用方法は、
① 朝早く来て、もしP2が空ていたらP2に停めてサクラの森へGO!
② P2が空いてなければ、P1に停めて、Reでレンタサイクルを借りる。
③ レンタサイクルで、サクラの森までGO!
④ お花見を楽しんだら、午前中に帰るか、逆に夕方以降まで残って帰る。
ちなみに、夕方以降だと、
「暗くなってしまうじゃないか!」
と思われるかもしれませんが、
モエレ沼公園には、「海の噴水」とよばれる噴水があり、
夜になるとそれがライトアップされて奇麗なので、
それはそれで残って見てみるのもありかもしれません。
【関連記事:モエレ沼公園のお花見2021!桜が夜にライトアップされる時間と場所は?】
まとめ
モエレ沼公園は広くて、桜も美しく、お花見のベストスポットともいえますが、
みんなが同じことを思うので、GW期間中などは、駐車場がとても混雑します・・・・。
特に14~17時。
そこで、混雑回避のコツとしては・・・
① 朝早く行って午前中で買える
② 朝早く行って、逆に夜の噴水ライトアップまで見て帰る
こんな感じではないかと思います。
その謎、全部解決します!