長崎くんちには、約150店舗も出店が並びます。
通りにずらりと並んだ出店は
時間を忘れて楽しんでしまうこと間違いなしです。
定番の屋台メニューももちろんですが
九州・長崎ならではの屋台メニューもあります。


目次
長崎くんち2018の日程と場所
出典元:http://nagasaki-kunchi.com/
長崎くんち2018の日程や場所についてご紹介します。
日程:2018年10月7日(日)~9日(火)
場所:
- 諏訪神社(長崎県長崎市上西山町18−15)、
- 中央公園(長崎県長崎市賑町5−100)、
- お旅所(長崎県長崎市元船町10 元船町10番1号)、
- 八坂神社(長崎県長崎市鍛冶屋町8−53)
長崎くんち2018は、4つの会場で行われます。
日によって時間やどの場所で演し物が見られるかが変わってきます。
各日程の細かい場所やタイムスケジュールは
こちらを参考にしてくださいね。
http://nagasaki-kunchi.com/odoriba/timetable.php
長崎くんち2018の出店の時間は?

それでは長崎くんち2018の出店の時間についてです。
出店によって少し変わってきますが
10時頃から開店する出店が多いようです。
今日から「長崎くんち」はじまりました!シャギリの音にソワソワします。子どもの頃は出店が楽しみでした。はしまき、りんご飴、イカ焼き、何食べよう♪ pic.twitter.com/VfvvQBWS9U
— 長崎県観光振興課 (@ngs_kankou) 2014年10月7日
閉店時間も屋台によりますが
だいたい1日目、2日目は22時まで
3日目は片付けなどもあるので少し早めの
20時頃に閉店する出店が多いようです。

混雑をできるだけ避けるなら、
平日の夕方頃までの時間がねらい目です。
やはり今年の長崎くんちは平日のうえに、今日が最終日ということもあってか、夕方は出店付近にはまだ人がまばらでした(・・;)
夜はもう少し増えるのかな??
しかし、何年振りかにおくんち行ったー(*´︶`*)(笑)#長崎 #長崎くんち pic.twitter.com/5pSJGvyo3p— じゃあみ📷 (@tmys_7891) 2014年10月9日
特に最終日は、人の波も落ち着くようなので
2018年の長崎くんち3日目となる9日(火)は
比較的落ち着いて屋台を楽しめるかもしれませんね!
ほかにも最終日の夜は屋台メニューの
サービスもあるようです。
長崎くんち、後日の夜は出店もサービスしてますよ! pic.twitter.com/pXxzDf1DSr
— 長崎県観光振興課 (@ngs_kankou) 2014年10月9日
長崎くんち2018の出店の場所は?

長崎くんち2018の出店の場所は
お旅所のある『大波止』から『ゆめタウン夢彩都』までの道です。
この場所にずらりと屋台が並ぶので、
この場所をただ歩くだけでも楽しめそうですよね。
10月7,8,9日開催の「長崎くんち」、元船町のお旅所周辺はこの盛り上がり。
出店からはおいしそうな匂いが漂ってきます! pic.twitter.com/ks0uPXOzi1— 長崎県観光振興課 (@ngs_kankou) 2013年10月7日
長崎くんち2018の出店の場所の
マップはこちらです。
この場所を普通に歩くと10分ぐらいで
歩き終わってしまうんですが、
長崎くんち2018の日は
屋台を見ながら歩くと1時間ぐらいかかります。

長崎くんち2018の出店のおすすめを紹介

長崎くんち2018の出店のオススメをご紹介します。
やっぱり、気になるのは屋台メニューについてですよね!
九州や長崎ならではの屋台メニューや
人気メニューを押さえておきたいですよね。
どんな出店があるのか、まとめてみました。
長崎くんち2018のおすすめの出店①
『梅ケ枝餅』
梅ケ枝餅 pic.twitter.com/L79Ya6BfYp
— <らの (@kurano0103) 2018年8月24日
太宰府名物の梅ケ枝餅ですが
長崎くんちでも食べられます。
ですが人気の屋台メニューなので、かなり並んでいます。
長崎くんち名物梅ヶ枝餅なのだが pic.twitter.com/IJTBHR7bm3
— 九十九“/・w・)にょき”百太郎 (@nyokinyoki99) 2017年10月7日
長崎くんち2018で、梅ケ枝餅が買える出店はいくつかありますが、
そこで注意したいのが
行列が少ないからと、あまり確認せずに買うことです。

なので梅ケ枝餅の出店に並ぶときは
ちゃんと『太宰府名物』『梅のマーク』『梅ケ枝餅』の
3つが書かれている出店で買うようにしてくださいね。
長崎くんち2018のおすすめの出店②
『かんざらし』
島原名物かんざらし✨ pic.twitter.com/2lMrAT0fep
— びわ@長崎ブロガー🐼 (@diymp) 2018年8月23日
シロップの中に、白玉だんごを入れた優しい甘さの和スイーツです。

長崎くんち2018のおすすめの出店③
『ミルクセーキ』
二軒目。
長崎名物ミルクセーキ。
実は初めて食す。 pic.twitter.com/vWw8JZrskp— りんご (@march_snow) 2018年8月24日
長崎のミルクセーキは
食べるミルクセーキだと言われますよね。

細かく削った氷と、卵液や牛乳などをまぜて、
スプーンで食べるんです。
まとめ
長崎くんち2018の出店の
時間や場所についてご紹介しました。
九州や長崎ならではのメニューがあったりと、屋台がかなりおすすめです。
ぜひ食べてみてくださいね。
そこで長崎くんち2018の
出店ではどんな人気メニューがあるのかをまとめました。