高知県で夏といえばよさこい祭り!
60年以上の歴史がある高知のお祭りで、
県内外から100万人ぐらいの参加者や観客で高知が賑わうお祭りです。
よさこい祭りは複数の会場で行われているので
会場を移動しながら見ることができます。
そうなると、
心配なのが交通規制で起きる渋滞と駐車場の問題です。
会場周辺は駐車場がすぐ満車になりますし
交通規制もあるので、事前に知っておくと移動が楽になりますよ。

目次
よさこい祭り(高知)2022の期間と開催場所
参考元:https://www.kochinews.co.jp/article/117261/
高知よさこい祭りの期間は4日間ですが、
その中に前夜祭、本祭、後夜祭と3種類あります。
それぞれ内容や開催場所が違うので期間と一緒にご紹介しますね!
日時:2018年8月9日(木) 17時20分から22時
場所:中央公園
住所:高知市帯屋町1丁目1−11−27
地図はこちら♪
2017年のよさこい祭りで賞を受賞した約20チームがよさこい踊りを披露します。
そうなんです!
高知よさこい祭りには賞があるんです!

参加する200以上のチームの中で毎年、
審査によって大賞や金賞などが決められるんだよ。

日時:2018年8月10日(金)・11日(土) 11時から22時
場所:高知県内の17会場。
会場マップはこちらをどうぞ♪
参考元URL:http://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoiweb/stage/img/stage_map.jpg
高知よさこい祭りに参加する200以上のチームが17会場でよさこい踊りを披露します。

ひとつの会場でもどんどん踊るチームが変わるから、
移動しなくてもたくさんのチームを見ることができるんだよ!

気になるチームがあるときは、
そのチームを追いかけて会場を移動するのもひとつの楽しみ方だよね♪
日時:2018年8月12日(日) 13時30分分から22時
場所:高知城、追手筋、帯屋町、中央公園

参考元:http://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoiweb/stage/img/stage_map.jpg
会場マップの1・2・11・12の会場です。
全国からエントリーした高知県外チームによる全国大会と、
本祭で選ばれた2018年の受賞チームの最後の踊りが披露されます。

いちばん高知県のよさこい祭りらしさを楽しめるのは、
やっぱり、本祭!
前夜祭と後夜祭は受賞チームでないと参加できませんが、
本祭は全チーム参加なので本当に色々な踊りや衣装、演出が楽しめますよ。
よさこい祭り(高知)2018の駐車場情報まとめ

よさこい祭りの会場周辺には駐車場はたくさんありますが、
よさこい祭り中は満車になっていることが多いです。
高知市街来たけど、よさこい祭りで 渋滞祭りand駐車場空いてねぇ………
— ペンペン@S(mile)ING! (@penpen_2jigen) 2015年8月12日
うーん、せっかくよさこい祭りを楽しみたいのに、これでは困りますよね(;’∀’)
ということで、
駐車できる台数が多くて、
料金が安く抑えられる駐車場をご紹介します!

無料の駐車場

住所:高知市秦南町1丁目4-8
料金:無料
台数:3100台
地図はこちら♪
イオンモール高知内の映画館が9時から開きますが
駐車場には7時頃から入れるようです。
トイレ、食事は建物内で済ませられますし、
暑さに耐えられなくなったら建物に避難もできます。
子供連れにおすすめです。
住所:高知市旭町3-94
料金:無料
台数:300台
地図はこちら♪
イオンモール高知と同じくトイレや暑さ対策に便利ですが、
建物内にはゆっくり食事はできるお店がありません。


有料の駐車場
住所:高知市はりまや町3-3
料金:1時間 300円、駐車後12時間まで最大600円
台数:200台
地図はこちら♪
住所:高知市天神町20-1
料金:最初の1時間300円、以降30分100円、入庫から12時間まで最大1000円
台数:250台
地図はこちら♪
会場の周辺までは少し歩かないといけませんが穴場です。
他にも台数の少ない駐車場はたくさんあります。
空いていればラッキーなのでぜひ駐車したいところなのですが
ひとつ注意点があります!
有料駐車場はよさこい祭りの期間だけ
料金が値上げされているという悲しいことが起きたりします…。
駐車料金をよく確認してから停めるようにしてくださいね。
よさこい祭り(高知)2018の渋滞情報まとめ

交通規制もあるため、
よさこい祭り期間中は渋滞する場所もあります。
商店街が会場となっている所は、交通規制もされているので
周辺が渋滞することが多いです。
高知市内
よさこい祭りの舞台よさこい祭りがある商店街が通行止めの為
めちゃ渋滞です
泣きそう😢⤵⤵
— マッキー (@makiumeki0806) 2016年8月10日
高知駅前演舞場やイオンモール高知の周辺は、
交通規制はありませんが、
交通量の多い通りで、
しかもよさこい会場もあるのでこちらも特に渋滞します。
よさこい祭りの開催中は渋滞を避けるために
一度駐車場に車を停めたら、会場から会場へ移動する場合は
車は使わずに徒歩や電車がおすすめです。
高知には路面電車があるので、
路面電車での移動は渋滞回避だけじゃなくて観光にもなりますよ。
おはようございます、一晩預けたバイクを受け取りに高知市街を散策路面電車乗ったことないから乗っても良かったな pic.twitter.com/65RWGulGa7
— らす@日本一周 西日本旅 (@BeerSpritzer765) 2018年5月4日
よさこい祭り(高知)2018の交通規制情報まとめ

よさこい祭りの会場周辺は、ほとんど交通規制がされています。
2022年の交通規制のマップはまだ発表されていないため
2017年のマップをご紹介します。
*2018年の交通規制が発表されましたら、追記いたします。
前夜祭と本祭の追手筋周辺

前夜祭と本祭の各競演場

後夜祭の追手筋周辺

参考元:http://www.police.pref.kochi.lg.jp/sections/koutuu/kisei/yosakoi_festival.html
周り道をするにも、
交通規制を避けて通る車はたくさんいますし、
よさこい祭りの踊り子を乗せる大型バスが道にはたくさん待機しています。
やはり、できるだけ車での移動は避けたほうが良さそうです。
まとめ
高知よさこい祭り2018の駐車場は、
確実に停めたいなら朝8時か9時頃には停めておいたほうがよさそうです。
交通規制もされているので
渋滞を避けることは難しそうです。
一度駐車場に停めたら、徒歩や路面電車での移動がよさそうですね。
そこで、よさこい祭りの駐車場と
交通規制による渋滞についてご紹介します。