みさきまぐろきっぷとは、
京浜急行電鉄株式会社から発売されているお得なきっぷです。
こちらのきっぷを使っておでかけをお考えの方も多いと思います。
いろいろなところでおすすめされていますよね!
途中下車できるの?どこに行くことができるの?と、
みさきまぐろきっぷが、
本当にお得で使い勝手が良いのかどうか気になる方も多いのではないでしょうか?


そうだね!
みさきまぐろきっぷを利用して、途中下車でふらりと訪問できるおすすめ6選を調べてみました。
目次
みさきまぐろきっぷとは?
みさきまぐろきっぷとは、京浜急行電鉄株式会社が通年販売しているお得なきっぷです。


- 電車・バスの乗車券
- 1回限り使用のまぐろの食事券
- 施設利用券
がセットになっています。
気軽に日帰り旅行を可能にするので人気が出たのかもしれませんね。
途中下車も、進行方向の駅ならば、することができます。
ルールを守って、心置きなく三浦半島への観光を楽しんでください♪
それぞれの施設で特産の釜揚げしらすなどのお土産物をもらことができたり、
日帰り入浴を楽しむことができます。
さらに、平日利用だと1品増えたりするようです。
交通費が既についているのにここまで付いてくると、とてもお得ですよね。
気になるお値段ですが、
みさきまぐろきっぷの料金はこちら⇒http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/fare.html
みさきまぐろきっぷの途中下車でおすすめの場所6選!
今回は、
みさきまぐろきっぷで日帰り旅行をしたときに、
途中下車や観光場所おすすめ6選を紹介させて頂きます。
主に付いているクーポンが使えるお店の魅力をお伝えさせて頂きます。
① 三崎港

やっぱり何と言っても、みさきまぐろきっぷといえば、
三崎港!!
まぐろ料理のおいしいお店がいっぱいあって、1日じゃとても回り切れないくらい♪
関連記事はこちら♪
何回かにわけて、みさきまぐろきっぷでお出かけしてもいいですよね。
② 城ケ島
出典元:https://travel.mar-ker.com/%E5%9F%8E%E3%83%B6%E5%B3%B6%E5%85%AC%E5%9C%92
三崎港からバスにゆられて30分。
城ケ島大橋を渡ると、城ケ島公園にたどり着きます。
海の見える草原が広がった先には、海蝕で削られた崖があります。

③ 油壷マリンパーク
出典元:油壷マリンパーク公式Twitter
アシカやイルカのかわいいショーを見ることができるだけでなく、
珍しい深海魚やサメなどもみることができます。
かなり見入ってしまいますよ♪
京急三崎口駅から、油壷マリンパーク行のバスが出ているので乗って行けます。

入園券は、みさきまぐろきっぷとは別にかかります。
④ ソレイユの丘
出典元:https://www.seibu-la.co.jp/soleil/appreciate
みさきまぐろきっぷについている施設利用券からのチョイスです!
三崎口からソレイユの丘行のバスに乗ります。
こちらは、入浴券と遊具利用券がついていますよ♪
アルパカ2頭
ソレイユの丘 動物ふれあい村の新しい仲間。
仲良くしてね~❤ 。/ pic.twitter.com/sDrziWb3wR— WAFA(ワッファ)地域の未来を考える会 (@WAFA55Go) 2018年3月18日
遊具は家族向けかもしれませんが、
入浴券があるので幅広い年代の方が使用できるのでおすすめです。
気になる遊具ですが、芝そりゲレンデやサイクリングを楽しむことができます。
お子様が喜びそうな遊具ですね!
温泉も露天風呂もあり、ゆっくり楽しめそうです。

ちなみにこちらのレストランプロバンスで、
まぐろお食事券を使ってしらすとまぐろの2色丼を食べることができるみたい。
⑤ 三崎海産物地方卸売市場
出典元:http://www.city.miura.kanagawa.jp/ichiba/ichiba_index.html
三崎口駅が最寄り駅です。
こちらの卸売市場は、2017年度の日本経済新聞調べの食べ歩きが楽しい市場ランキングで1位です。
すごいですね!


⑥ ミサキドーナツ 三崎本店
最寄り駅は三崎口駅で、
バスに乗って三崎丘駅か三崎東丘駅下車です。
こちらのお店も施設利用券が利用可能なお店となっており、
お好きなドリンクとドーナツ+オリジナルグッズをもらうことができます。

まとめ
今回は、
お得なみさきまぐろきっぷについて調べてみました!
途中下車で訪れるおすすめ6選は参考になったでしょうか?
みさきまぐろきっぷは、1年中購入することができるので、日帰り観光におすすめです♪
ぜひ使ってみてくださいね。