福岡の三大お祭りのひとつ、
博多祇園山笠!
あの活気あふれるお祭りが、2019年もやってきました。
特に、博多の街のテンションが上がるのが、最終日の「追い山」!
ものすごい人であふれかえり、交通規制もしかれます。
だから、そのあと仕事や学校など予定がある場合は、
終了時間や開始時間がが気になりますよね!

目次
博多祇園山笠の追い山とは?
出典元:http://www.hakata-yamakasa.net/yamaksa-seeing/recommend-guide/oiyama/
博多祇園山笠の「追い山」とは、
最終日の7月15日に行われる真剣勝負です!
「流れ」とよばれる7つのチームが、
それぞれ重さ1トンの山笠を担いで、博多の街を全速力で走り抜けます!
そして、そのタイムを競うのです。

ちなみに、一般的には、神輿を「担ぐ(かつぐ)」と言うんだけど、
博多祇園山笠の場合、「かく」というんだよ。

だから、
「流れ」が「かく」ので、「流れかき」と呼ぶんだね。
博多祇園山笠を観る人はもちろん、
観ない人も、道路の混雑状況とか、交通規制とか気になるので、
開始時間と終了時間が気になりますよね!
博多祇園山笠2019の追い山の開始時間は?
出典元:http://www.hakata-yamakasa.net/yamaksa-seeing/recommend-guide/oiyama/
博多祇園山笠の追い山の開始時間は、かなり朝早いです。
私も、朝眠い目をこすりながら起きて、見学した記憶があります。
いったい、2019年の追い山の開始時間は、何時なのかといいますと・・・・
朝 4時59分です!!
早っ!!
しかも、なぜ5:00ぴったりじゃなくて、4:59!?
実は、これ、
その年の一番山笠が、「博多祝い唄」を歌ってからスタートする習わしがあるので、
その歌の時間として1分早めに開始時間が設定されているんです。
ちなみに、
二番山笠のスタート時刻は、その6分後、つまり、5:05で、
三番山笠からあとは、5分ずつずらして出発します。
そして、
最後の七番山笠が出発するのは、5:30となります。

となると、終了時刻はいつになるんだろう?
博多祇園山笠2019の追い山の終了時間は?

博多祇園山笠の追い山の終了時間はいつでしょう?
見学に行っていて、学校とか会社とかに遅れちゃわないか心配ですよね。
あと、追い山のときって、
交通規制もしかれているし、
しかも尋常じゃないくらい、博多の街が人であふれているので、
交通のことを考えると、終了時刻って気になりますよね(^^;
追い山のスタートからゴールまでの時間は、
だいたい30分前後です。
【関連記事:博多祇園山笠の追い山の結果と時間】
そして、
一番山笠が4:59スタート
二番山笠が、その6分後の5:05スタート
その後は、5分ずつずらしてスタートするので、
七番山笠がスタートする時刻は、5:30
そこから、だいたいゴールまで、30分前後の時間がかかるので、
午前6:00頃には、7つすべての「流れ」が走り終えます。
その後、どの「流れ」のタイムが1番速かったかの発表などがあったりします。
そのため、
午前7:00くらいには、すべて終了し交通規制が解除されています。
わずか2時間で、いつもの博多の街の朝に戻るんです。
なんだか不思議ですよね。
でも、これが余計に来年の山笠を待ち遠しくするんですよね。
ちなみに2018年の追い山は日曜日。
例年より、観客者数が増えると予想します。
ただ朝も紫外線がふりそそぐので、日焼け止め必至ですよね。
何度も塗りなおす必要のない紫外線対策のサプリメントがおすすめです。
まとめ
博多祇園山笠のクライマックス「追い山」
あのときの博多の街の活気たるや、本当にすごいですよね!
そして気になるのが、
やっぱり開始時間と終了時間!
早朝4:59にスタートして、7:00前には、いつもの博多の街に戻ります。
2019年もこのような流れになると思います。
ということで、
2019年の博多祇園山笠の開始時間と終了時間をご紹介したいと思います!